
中学校は総合学習の一貫として米作りがある。
5月苗代作りをした。
5月同様、職員、生徒全員、長靴、麦わら帽子姿で汗だく、泥まみれになりながら先週は代かき、畔つけを(写真)、今日は昔からの定規(写真)を使っての田植えをした。短い梯子のようなものを使い、2時間位かけて植え終わった(写真)。
これから案山子作り、そして、稲刈りが待っている。


ある日、私の大好きなOさんに「やまんば」と言われた。
その時は、エーッと思ったが変に納得してしまった。
今はとっても気に入っている。
「やまんば」の気の向くまま、思いつくままを綴ってみたいと思う。
この記事へのコメント
かおたいまきしん
新潟の長岡市山古志地区ではボランティアさんたちが田んぼを持っていて、福島の人が田植えに来ています。お座敷係の私はキーボードを弾いて宴会を盛り上げます。
kyoukotan1951
景色も良く、最高です。
おるがん太郎
kyoukotan1951
このほうが間隔が広く丈夫な稲が育つそうです。